
2024年6月30日(日)、千葉県・印旛沼で『フリッパーズデイ2』を開催いたしました!
名前のとおり、キャストをフリッピングとピッチングに限定。使用できるロッドは7ft以上というルールから、ともするとガチガチの競技志向と思われがちですが、このイベントは“釣る”だけでなく技術の向上、そしてなによりご参加くださった全員が楽しめることを目的としております。
すべての準備を整え、さあ現地へ向かおうかという前日(移動日)の早朝、現地のボート店様より目を疑う画像がLINEに送られてまいりました。
「ス、ス、ス、スロープが、ない???」。
聞けば、金曜日に降った大雨により水位が一気に上昇、場所によっては駐車スペースが半分以上も水に浸かったままの状態だと言うのです。しかも排水が追い付いていないそうで、夜中から1cm減った程度なのだとか。
「中止…か?」
イベント担当者が真っ青になったのはいうまでもありません。
とにかく、現地に足を運んで沼のようすを見てから決めようという話になり、車に飛び乗った首脳陣と担当者、願わくば河口湖(ケイテック本社所在地)→印旛沼の3時間で平水に戻っていてはくれまいか…
なんてムシのいい話は世の中、そうそうあるものではございません。
途方にくれる首脳陣と担当者。しかし、そこに現れた弊社プロスタッフにして霞の鬼たる赤羽修弥さんが、「せっかくここまで準備してきたんだから、釣りができなくてもイベントはやるべきだよ」と。
会場を貸してくださるふな一ボートさんとアサヒナボートさんにもその旨を相談し、集合時間を遅らせたうえでイベントプログラムの順序を変え、開催することとなったのであります。
はたして、迎えた当日早朝、スタッフが沼に到着してみると、これならできるというレベルまで水が引いているではありませんか!
そこでスケジュールを再度変更。当初のプログラム進行へと戻し、2時間弱の遅れながらスタートすることに!
そんなドタバタ劇とともにはじまった『フリッパーズデイ2』。ここからはイベントの模様を時系列で写真とともにお伝えいたします。
(写真提供=Basser編集部)
AM04:30~ スタッフ現地到着からの駐車場誘導、そしてボートの準備
AM07:25~ 開会式
フリッパーズデイ新企画“ファインディング・ダック”!!
デジタルウェイイン用のオリジナルメジャーも導入
AM07:50 ~ スタート!! その1
AM07:50 ~ スタート!! その2
AM07:50 ~ スタート!! その3
AM07:50 ~ スタート!! その4
AM07:50 ~ スタート!! その5
フリップ! フリップ!! フリップ!!!
フリップ!!!! フリップ!!!!! フリップ!!!!!!
PM13:30~ 帰着~昼食
PM13:55~ 表彰式
昼食をとりつつ表彰式をスタート。
ウエイインは参加57名中20名となり、増水から徐々に水位が下がっていく状況変化のなかにあっても接近戦は有効だったと言えるのではないでしょうか。
スタート後まもなくしてからコンスタントに釣果報告が届きましたが、もっとも釣れていたのは風が強くなった11時台でしたね。
入賞された皆さま、おめでとうございます!!
第5位
第4位
第3位
第2位
PM14:20~ ファインディング・ダック表彰
PM14:30~ ガラガラ抽選会
ファインディング・ダックで盛り上がったのもつかの間、次なる企画でさらにヒートアップしていただきます。
ショップ様ならびにメーカー様からご協賛いただいた豪華賞品がズラリの大抽選会がスタート!
ショップ様ならびにメーカー様からご協賛いただいた豪華賞品がズラリの大抽選会がスタート!
弊社からは、ゲストさんの印旛沼攻略ルアー10選をご用意いたしました!
PM15:00~ フリッピングアキュラシーコンテスト
昨年大好評だったアキュラシーコンテスト、当然、今年も実施です。
フリッピング(もしくはピッチング)で3つの的を撃っていくのですが、今年はちょっとルールを厳しくして、もっとも入れやすいトレイは1キャストで決めていただき(バウンドして外に落ちたら無効)、2番めのバス型カンクーラーは2キャストで口の中へ、難易度最強の350ml缶は3キャスト以内にリグを裏蓋に乗せなければなりません。
沼の凄腕ロコや、去年参加して1年間練習してきた人たちも、これには手こずるのでは?
と、思いきや…
沼の凄腕ロコや、去年参加して1年間練習してきた人たちも、これには手こずるのでは?
と、思いきや…